受付時間 AM9:00 ~ PM5:00 お電話からのお問い合わせは0576-53-0128

マ・メールにログイン

メニュー

メール連絡網 マ・メール

日本で起きた災害

諫早豪雨

豪雨・土砂災害

発生日時 1957年7月25日から7月28日
被災地域 長崎県諫早市を中心とした地域に発生した集中豪雨
24時間降水量 南高来郡瑞穂村西郷(現・雲仙市) 1,109mm

概要

7月24日、梅雨前線が関東沖から九州南部、黄海南部に南下、25日午前には前線上の黄海南部に低気圧が発生し東に進みながら前線が北上、済州島から九州西部にかけて雷を伴った強い雨が降った。

諫早市では正午以降雨脚が強まり、25日から26日にかけ大村市、島原市、対岸の熊本県の北部を結ぶ細長い帯状の地域に豪雨が集中した。

被害状況

死者・行方不明者 539名
負傷者 1,476名

住宅全壊・・・2,221棟
床上浸水・・・2,734棟
床下浸水・・・675棟

浸水面積・・・1,770ha
被害総額・・・当時約87億円(現時点に換算すると約415億円)

・1日で588ミリを記録する激しいものであった。
・本明川をはじめとする市内の全ての河川は氾濫し、上流部の至るところで山津波が発生した。
・さらに江戸時代にかけられた石橋の眼鏡橋はその頑丈さゆえに、流木や瓦礫をせき止め市街地への被害を拡大させた。
・多くの犠牲者を出した要因として、
 1.夕方に一端雨足が弱まり市民に油断が生じたこと
 2.停電で避難勧告や指示など災害情報が伝わらなかったこと
などが分析されています。

外部リンク

諫早豪雨(Wikipedhia)

▲TOPへ戻る