受付時間 AM9:00 ~ PM5:00 お電話からのお問い合わせは0576-53-0128

マ・メールにログイン

メニュー

メール連絡網 マ・メール

日本で起きた災害

昭和南海地震

地震

発生日時 1946年12月21日午前4時19分
震央 紀伊半島沖
最大震度 6
深さ 24km
マグニチュード M8.0
震度6 西大寺、五郷、郡家、津田、下高瀬、野根、母島(沖の島 )

震度5 北陸地方福井市、東海地方岐阜市、津市、尾鷲市、近畿地方彦根市、洲本市、橿原市、和歌山市、串本町、中国地方境港市、四国地方徳島市、高松市、多度津町、室戸市、高知市、宿毛市、九州地方大分市

概要

周期的に大地震(詳細は南海地震参照)が発生しており、前回の南海地震である安政南海地震から92年ぶりでの発生となった。1940年代半ばの日本ではこのほかにも1943年の鳥取地震、1945年の三河地震といったいずれも死者数1000人以上を出している大きな地震が相次いでおり、これらの地震は太平洋戦争終戦前後における「4大地震」とされる。震動時間は約9分間であったが、特に激しく揺れた時間は1-2分前後であった。
単純なプレート境界地震ではなくスプレー断層(岐断層)の滑べりの複合した地震であった。

被害状況

死者 1,362名
行方不明者 102名
負傷者 2,632名

住宅全壊・・・11,506棟
  半壊・・・21,972棟
  流失・・・2,109棟
  浸水・・・33,093棟
  焼失・・・2,602棟

・高知市は第二次世界大戦による空襲の被害を受けたところに追い打ちをかけるように災害を被った。
・高知県入野では、地盤の影響からか家屋の倒壊率が70%に及んだ。
・和歌山県内では新宮市の被害は大きく、出火し約16時間延焼した。
・波源域は南海トラフに沿って長さ250kmに渡り海底が隆起し、紀伊水道沿岸で2mから4m、豊後水道沿岸で1mから1.5m、波高1m以上の範囲は房総半島から九州までに及び、津波はハワイやアメリカ西海岸にも達した。

外部リンク

昭和南海地震(wikipedia)

▲TOPへ戻る